転職を成功させるためにも、優秀な転職エージェントと手を組むのは絶対条件。
担当する転職エージェンが優秀かどうか見極めるタイミングは、転職エージェント登録後に最初にするエージェントとの転職面談。
今回は実際に5社の転職エージェントと転職面談をした私が、転職エージェントが優秀かどうか見極める3ポイントを公開します!
この記事の目次
ポイント1.事前にあなたが提出した書類をチェックし質問を準備しているか?

転職面談をする前に、転職エージェントには次の書類や情報を提出します。
- 転職理由
- 志望する業界/職種
- 職務経歴書
まずチェックするべきは、「事前に提出した書類にしっかり目を通してきているか?」です。
事前に提出させているんだから、目を通しているのが当たり前でしょ?と思ったあなた。甘いです。
ダメな転職エージェントは事前に提出した書類は見ておらず、転職面談であなたに喋らせようとします。実際に私の時もそんなエージェントがいました。
なんのための事前提出なのか、問い質したい気持ちでいっぱいでしたね(怒)
そして、事前提出した書類に目を通したとしても、何も質問がない。これもNGです。
質問がないという事は、あなたの言った通りにしか動かない、いわゆる受け身なエージェントです。
優れたエージェントは、最初の転職面談で転職者を見極めようと、核心を付く質問を準備しています。
自分の顧客となる転職者に対し貴重なファーストコンタクトでまったく質問をしない=ダメエージェント確定です。
ポイント2.あなたの要望に沿って、かつ様々な求人票を提案してくるか?

提出した資料と情報から、事前に興味が湧きそうな求人票を準備しているか?これも大切な見極めポイントです。
できるエージェントは、いくつものパターンの求人票を準備してきており、あなたの反応を見て紹介する求人票を変えてきます。
一方、ダメエージェントは事前にまったく調べておらず、転職希望や職務経歴を聞いたあとに「少し待っていてください」と、その場で調べてきます。
※ウソだと思うホントの私の実体験です(汗)
ファーストコンタクトになる転職面談でいろいろと探りを入れてくるのが優秀なエージェント。
色々な種類の求人票をあなたに見せ反応を見ることで、あなたに紹介する求人票の精度を上げてきます。
ポイント3.今後の流れについて具体的な説明があるか?

転職面談は一般的に1時間、長くて1時間半。
転職志望や職務経歴書の中身をチェックし、少し求人票を紹介されてタイムオーバーです。
ここで大事なのが、今後の転職成功までのゴールをちゃんと転職希望者(あなた)に示せるかどうか?
エージェントにとってはたくさんいる転職希望者でも、転職希望者側からしたらほとんどが初めての転職。
ちゃんと転職希望者(あなた)側に立って考え、少しでも不安を減らし信頼してもらうために、どうサポートし、どう転職成功までエージェントが支えるのか?ここを話せないエージェントはダメエージェントです。
会社でもよくいますよね?自分の事ばかりでお客様の事をまったく考えれないダメリーマンが。
お客様の立場にたって、何が一番重要で何を欲しているのかを察する。
エージェントも同じで、転職希望者のあなた側に立って考え提案・行動できるエージェントは優秀なエージェントです。
逆に自分の都合(早く楽に転職させて売上立てたい)しか考えないのがダメエージェントですよ!
まとめ 結局は顧客のあなたの事を真剣に考えれるエージェントかどうか?です

- 事前に提出した資料に目を通し質問準備をしているか?
- 様々な求人票を準備しているか?
- 今後の流れについて具体的な説明があるか?
と、3つのポイントを説明してきました。
どれもエージェントが優秀なエージェントかダメエージェントかを見極める大切なポイントですが。。。
結局はエージェントにとって顧客であるあなた(転職希望者)の事をどれだけ真剣に考え、真摯に行動できているか?
がポイントとなります。
あなたが求めるのは、話しやすいとか、話を聞いてくれる、とか職場の不満に同意してくれるエージェントじゃないですよね?
あなたが求めるのは転職を成功させるというゴールまで、一緒に走ってくれる優秀なエージェントですよね?
そのためにも、しっかりとあなた自身を見て真摯に行動してくれるエージェントを探しましょう!!!
ちなみに、今そんなエージェントじゃないって人は速攻で切って、別の転職エージェントに登録するのがオススメです。
※エージェントの上の人に言って担当を変えてもらうのもアリですよ〜