転職エージェントを利用する時は、少なくとも3つは登録すべき!
なぜ転職エージェントに複数登録した方が良いのか?実際に5つの転職エージェントに登録し、転職成功した私ハワイコナが、転職エージェントに複数登録すべき理由をまとめました。
これから転職しようとしている人、または転職エージェント1社にしか登録していない人は必読です!
この記事の目次
理由1.転職エージェントも結局は人。プロ意識のかけた人もいる

リクルートエージェント、DODAなど大手の転職エージェント。そこに登録すれば、会社も大手だしちゃんとプロの対応をしてくれるだろう・・・と考えているあなた。
甘い、甘すぎる!!!
会社が大手でもダメなエージェントはたくさんいます!!!
具体的には・・・
- 自分の売り上げしか考えていない人
- 転職者とマジメに向き合わない人
- 適当な紹介しかしない人
- そもそも人として、社会人としてオカシイ人
こんな地雷エージェントは山ほどいます!
転職エージェントも結局は人。
あなたの会社にもしっかりプロの仕事をする人と、適当に仕事するダメ人間といますよね?
転職エージェントも同じです。いかに会社が大手でも、ダメな人間はダメです。
実際私は5社転職エージェントに登録しましたが、「プロのエージェント」として認めれたのは1人だけでした。
どのエージェントと出会うかはあなたの運次第。
ただ、複数人のエージェントと会う事でプロのエージェントと出会える可能性がグッと上がります。
そのため、1社だけではなく複数社に登録し複数人のエージェントと会い、本当のプロのエージェントと出会える可能性を高めましょう!
理由2.転職エージェントをまたいで紹介を受けるため

特に大手の転職エージェントに言える事ですが、企業側は基本的に複数のエージェントを利用し求人をかけます。
このため。。。もっとも有能なエージェントの会社に「他社からこんな求人を紹介されたんだけど」と話せば、高確率でそこからも紹介してくれます。
良い企業の求人票出会っても、エージェントがダメエージェントだった場合、その後の転職活動もうまくいきません。
エージェントが会社と交渉して面接の情報や、年収などの待遇面も交渉しますからね。ダメエージェントの場合苦労することになります。
ってことで、興味のある企業と数多く出会い、最も優秀なエージェント経由で応募するために複数のエージェントに登録がオススメです♪
理由3.転職面談を数回受ける事で自分の想いを明確化できる

転職エージェントに登録すると、最初にするのがエージェントとの転職面談。
転職面談自体は、直接会って話すケースと、電話で話すケースがあります。
転職面談では大きく分けて次の3つを話します。
- なぜ転職するのか?
- どのような仕事をしたいのか?(職種や業界)
- どのような待遇が良いのか?
転職エージェントに複数社登録する事で、登録した数だけ上の話をする事になります。
大事なのは、何度も話す事で改めて自分を見返す事ができること。
声に出して、他人に自分が今後こうなりたい!なんて話す機会はなかなか無いですからね。
何度も話す事で、自分の求めている事がはっきりとして、業界や職種、条件をしっかり絞って転職活動ができるようになります。
逆にそこで改めて「あれ?自分の今の会社の環境で大丈夫じゃん!」と気付き、転職活動を止めるパターンも十分ありえます。
大切な事なのでもう一度言いますね。
複数の転職エージェントと転職面談することで、改めて自分を見返す事ができますよ!
まとめ 転職活動のスタートダッシュを切るために、複数の転職エージェントに登録しよう!

有能な転職エージェントと出会い、求人情報を集めやすい状況を作り、自分の向かうべき転職先を明確にすることで、あなたの転職活動は間違いなく良いスタートダッシュを切ることができます。
特に「向かうべき自分のキャリアビジョン」を固めるのが転職活動では本当に大事です。
給料が安いとか、仕事がつまらないとか、そんな低レベルの思考で止まったまま転職活動をすると、まず間違いなく失敗します。
また、ダメな転職エージェントは最初から断り優秀な転職エージェントと組む事で、効率的な求人票探しと企業との待遇調整もすることができます。
自分の将来のキャリアビジョンを複数の転職エージェントと話し固める事で、方向に迷う事なく、優秀な転職エージェントと最短距離での転職活動をしていきましょう!