転職エージェントを使うことに決め、まずは転職エージェントに登録することに決めた私。
名古屋という地方勤務希望の私が、どのように転職エージェントを選んだのか?、実際に調べた内容などを詳しく解説していきます。
地方で転職をしようとしている方は、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
転職エージェント選びのポイント
転職エージェントを決める前に、まずは自分が譲れないポイントを整理しました。
ここをハッキリしておかないと、転職活動の軸がブレるし、転職エージェント選びもできません。
ってことで、今回私が希望する業種・職種や勤務地希望は以下の通り。
・名古屋または自宅から1時間以内に通える勤務地で転勤なし
・自社でサービスを作って売っている会社のプリセールスSE
・システム部門を作っていてITに力を入れている会社の社内SE
・年収700万円以上
まずは「名古屋または自宅から1時間以内に通える勤務地で転勤なし」という条件。
SIer時代は会社が全国に支社を持っていた事もあって、単身赴任もしてました。
が、「家族と離れて暮らしてまでする仕事って何の価値があるの?」と感じていました。
仕事に全振りの人生ならいいですが、私は家族も仕事もどっちも大事。
そのため、通勤時間は1時間以内、さらに転勤なしという条件は非常に大事です。
2つ目の条件は、プリセールスSEか社内SE希望で、客先常駐(特定派遣)や受託開発の会社はNG。
いわゆるIT土方はもうコリゴリだし、あの業界からは足を洗ったので。。。再び戻るんだったら、SIer時代と変わらないですからね。
せっかく転職するんだから、自分のやりたい事をしっかりとやっていきたい。
ってことで、
自分たちで商品を作って販売していくプリセールスSEか、ITに力を入れている(ECやってるとなお良し!)社内SEを希望。
SIer時代はお客さんの要望通りのシステムをどう作るか?でしたが、そもそもの事業方針とかも考えていきたいですしね。
最後は、年収700万円。
家のローンもあるし、家族もいる。
生活水準を落とさない収入となると、700万円は必須です。
地方対応している転職エージェントを探してみた!
IT企業はやはり東京に集中していて、地方でやってる会社は少ないんですよね(汗)
転職エージェントも社内SEやIT業界に特化した求人を扱っていても、実は関東・関西エリアしかやっていないところも多いんです。
ってことで、まずは「地方に対応している転職エージェント」を調べてみました。

調べていくうちに分かったのは、実は転職エージェントごとに得意としている地域が違うということ。
そもそも全国対応していない転職エージェントもいます。
私みたいに地方で転職を考えている人は、そもそも地方対応していない転職エージェントを使っても無意味。
ってことで、転職エージェントごとに対応している地域をまずは調べてみました。
転職エージェント | 対応している地域 |
リクルートエージェント | 全国 |
マイナビAGENT | 全国 |
type転職エージェント | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
JACリクルートメント | 関東、関西 |
DODA | 全国 |
ビズリーチ | 関東、関西 |
レバテックキャリア | 関東、関西 |
パソナキャリア | 全国 |
決定!私が登録した転職エージェント

調べた結果、名古屋・岐阜という地方に対応している転職エージェントは次の4つ。
- リクルートエージェント
- マイナビAGENT
- DODA
- パソナキャリア
意外と全国対応というか、地方対応している転職エージェントって少ないんですね(汗)
転職エージェントは転職サイトと違って、対応している地方ごとにエージェントという人を配置しないと行けないのでコストの面で地方はやっていない所も多いみたいです。
とにかく登録すべき転職エージェントは4つで決定!
果たして私をしっかり売り込んでくれる優秀なエージェントに出会えるのか!?
どれだけ評判の良い転職エージェントでも、担当エージェントが残念な事も多々あります。
そのため、私は今回4つの転職エージェントに登録しエージェントを比較しました。
転職エージェントを使おうと考えている人は、優秀なエージェントに出会うためにも、必ず複数登録しなきゃダメですよ!
次回は転職エージェントの登録した後に面談までにやらなきゃいけない事をまとめますね。
管理人ハワイコナの転職実録!もくじ
7社と面談し、かなり長くなった私の転職活動。
赤裸々にすべてを語ったので、ぜひ参考にしてください!
第1部 転職活動スタート編
・地方に対応している転職エージェントを探せ!←今ココ!