転職エージェントに登録すると、まずは転職エージェントと面談があります。
が、実は転職エージェントとの面談前にやることがもりだくさん(汗)
面談日程の調整はすぐに終わったんだけど。。。
転職エージェントとの面談前にやることが大量でビビった(*´Д`)という私の転職活動日記です(笑)
転職エージェントのサイトに登録するとすぐに電話が(汗)
大手転職エージェントの「リクナビエージェント」、「DODA」、「パソナキャリア」、「マイナビ転職」に登録した私。
登録したのは夜だったんですが、リクナビエージェントはその後すぐに。
DODA、パソナキャリア、マイナビ転職は翌日に電話がかかってきました。
※リクナビエージェントさんはさすがの速さだったけど、夜21時以降に電話はどうなんだ?
電話で依頼されたのが「転職エージェントとの面談日程調整のお願い」でした。
転職エージェントでは、専任エージェントが付くのでまずは転職活動をどう進めていくのか?といった面談をするって訳ですね。
意外!転職エージェントとの面談は電話もあり

リクナビエージェントとDODAは、名古屋にある事業所で面談をすることに決定。
パソナキャリアとマイナビ転職エージェントも、名古屋に行かなきゃダメか~と思っていたら。。。
パソナキャリアとマイナビ転職エージェントは、エージェントとの面談は電話でした。
正直これは助かりますが。。。直接会わずに電話だけで済まして、良質な転職エージェントサービスを提供できるの?と疑問も感じますね。
果たしてリアルで直接会っての転職面談と、電話での転職面談、どう違うのかはまたまとめますね♪
転職エージェントとの面談前に準備しなきゃいけない事

各転職エージェントとの面談日程が決まると、電話またはメールで事前準備のお願いが来ました。
依頼内容はどこも同じで、次の3つ。
・Web履歴書の登録
・職務経歴書の作成
・証明写真
Web履歴書は、転職エージェントのサイトに登録する履歴書のこと。
書く内容は通常の履歴書と特に変わりありません。
職務経歴書は、これまでの自分のキャリアを書いた書類。
転職活動ではどの企業も書類審査が最初にありますが、そこで審査される書類のこと。
最後に証明写真は、自分の代わりに転職エージェントが企業へ応募する時に一緒に提出するもの。
街中にある自動証明写真機を使えばOK。
さて、この中で一番苦労するのは何だと思いますか?
そう、時間もかかるし書くのが大変なのは職務経歴書でした!
職務経歴書は難敵!どこのテンプレート使えば良いの?

職務経歴書。。。
転職で応募した会社での第一関門が、書類検査。この書類検査にパスすると、実際に企業と面談をすることになります。
そして、この書類検査でチェックされるのが職務経歴書です。
職務経歴書で書く内容は、大きく分けて次の3つ。
・これまでの会社履歴
・これまでやってきた仕事内容
・自分の強み、アピールポイント
これが難しい・・・
12年も社会人経験してきたので、プロジェクトも豊富にあります( ̄д ̄)
果たしてどれをピックアップして書くべきか?
とりあえずテンプレートを、という事でリクナビエージェント、DODA、パソナキャリア、マイナビ転職エージェントが公開している職務経歴書のテンプレートを全部ダウンロード。
が。。。各社職務経歴書のフォーマットが全然違う!
どの転職エージェントのテンプレートを使うか?まずはそこから絞り込みました。
書類検査をする企業側の観点から考えると、おそらくシンプルにまとめられているのがベスト。
だって、人気の企業だと1名募集に対して100名以上応募するのも当たり前です。
私だったら大量の書類検査をする時に、見にくい職務経歴書だとその時点でポイします。
んで、シンプルで分かりやすい職務経歴書のテンプレートとしてベストなのは、DODAの職務経歴書でした。
シンプルに書くためにも、アピールポイントとリンクするプロジェクトのみを抜粋。
本当は3つ程度でまとめたかったけど、書いてるうちに6つ程度に増えちゃいました。
まあここは転職エージェントと相談しながら詰めればいっか、とタタキ台としてとりあえずバージョン1を完成。
まるっと1日かかりました(汗)
※DODAのテンプレートで作った職務経歴書を、そのまま別の転職エージェントでも流用しました。
特に決まりがある訳ではないので、気に入ったテンプレートで統一しちゃえばOKですよ!
とりあえず事前準備はこれで完了!
次回は転職エージェントとの面談を、まるっと暴露します(笑)
リクナビエージェント、DODA、パソナキャリア、マイナビ転職エージェント、どこで優秀なエージェントと出会えるか?
ちょっぴりワクワクしながらの転職エージェントとの面談です!
管理人ハワイコナの転職実録!もくじ
7社と面談し、かなり長くなった私の転職活動。
赤裸々にすべてを語ったので、ぜひ参考にしてください!
第1部 転職活動スタート編
・転職エージェントとの面接前準備が大変!←今ココ!