私が乗っている車はスバル エクシーガ。
4度目の車検を目の前にして、そろそろ買い替えを検討しだしました。
買ってからはや9年、大きな故障もなく乗ってきましたがそろそろかな、と。
MINI CROSSOVERの外観を見て惚れて、本気で検討した内容を残しておきます。
SUVが欲しくて探している人には参考になると思うので、ぜひ参考にしてください。
MINI CROSSOVERとは
コンパクトで印象のあるMINI。
MINIって言ったらイメージされるのはコレじゃないでしょうか?

しかし、上の画像のMINIは2020年に生産終了。
莫大な借金があり、組織自体解体されます。
そしてMINIの商標はBMWが買い取り、2001年からはBMWが製造するMINIが販売スタートとなりました。
2001年以降のMINIは大型化が図られ、今ではそこらのコンパクトカーよりも大きな車体に。
そして2008年にMINIのSUVタイプ「クロスオーバー」が日本で発売開始。

今回私が気になったのがMINI CROSSOVERとなります。
なんでMINI CROSSOVERが気になったの?

私が車選びで重視した点は3つ。
- ロードバイクが乗ること
- ディーゼルであること
- デザイン性が良いこと
私は趣味がロードバイクで週末に車に載せて色々な場所に行っています。
車外に載せるとロードバイクが汚れるため、できれば車内に載せたい。
前輪外してもOKですが、ロードバイクが載せれるラゲージスペースは必須。
2点目のディーゼル。
これは今の世の中を見ていると、10年後くらいには世の中電動自動車だらけになると思います。
世界的にそこへ進んでいこうとしているため、日本だけガソリン車が残ることはないはず。
今回乗り換え後は10年は乗りたいので、最後のガソリン車になる可能性大。
となると、燃費のよく低速トルクの太いディーゼルに乗りたいってわけです。
最後のデザイン性。
ぶっちゃけデザイン性を無視できるなら、子供2人いること考えるとミニバン一択。
ロードバイクも前輪外さず詰めますね。
でも私はどうしてもミニバンが好きになれない。
代車などで乗ったことありますが、まったく心が動きませんでした。
もともとエクシーガを購入したときもミニバンが嫌で買っています。
1・2・3を満たした車をひたすら探した結果・・・MINIにSUVあるじゃん!ってことで、MINI CROSSOVERが気になり出しました。
いやいやSUVがでもMINIでしょ?は勘違い

SUVって行ってもMINIなんだから小さいんでしょ?と思ったあなた!
私も最初はそうでした。
今SUVで人気なフォレスターとサイズを比較してみると驚きの事実が。
フォレスター | MINI CROSSOVER | |
全高 | 1,715 | 1,595 |
全幅 | 1,815 | 1,820 |
全長 | 4,625 | 4,315 |
なんとフォレスターよりも全幅大きいんかい!
MINIとはいったい・・・?
実際展示車見てきましたが、遠目で「MINIだ〜」と思って近づくと「でかっ!」となること必須です(笑)
フォレスターと比べて全高は低く抑えてありますがラゲージスペースは確保されており、ちゃんと2列目倒せばロードバイクも乗ります。
新車じゃない理由は何?

MINI CROSSOVERの車両価格は、今回私がほしいオプションを付けると新車で500万円。
一方、初回車検前後の車であれば150万円〜200万円ほど安くなります。
たった3年で150万円、価値が1/3ですよ。
1年ごとに50万円も価値が下がります。
10年乗ることを考えたら、13年経過後から上がる車両重量税を考えても3年落ちまでならOK。
150万円もあればメンテナンス費用なども10年分以上カバーできます。
いやはや、車の値落ちドイヒーですね。。。
認定中古車を選んだ理由は?

MINIはどこまで行っても輸入車でBMW。国産車と違い、MINIのノウハウを持った工場を探す必要があります。
BMW MINIの公式認定中古車であれば、安心のディーラー保証を付けれます。
特に最近のMINIは安全性能が格段にアップしており、カメラでの自動運転など電子・コンピュータ周りが複雑化しています。
この電子系統の修理はディーラー以外ではなかなか難しい。
(消耗品はどうにかなりますが)
認定中古車であれば最大4年は保証が付けれます。
とはいってもじゃあ5年目以降はどうするの?という指摘が残りますが。。。
それでもやはり中古車を買う以上リスクはつきもの。
中古車リスクを少しでも低減するため、ディーラー保証の付けれる認定中古車を私は選ぶことにしました。
ってことで、次回は実際にMINI認定中古車の試乗に行ってきます!
実際にMINI認定中古車を買うとなるといくらくらい必要になるのか?
見積もりもまるっと公開しちゃおうと思うので、お待ち下さい!