日経新聞10分考察 Amazonのアレクサがいよいよ車に!デジタル時代の仁義なき戦いスタート

米アマゾン・ドット・コムと米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は25日、音声を認識するアマゾンの人工知能(AI)「アレクサ」を、GMの新型車などに搭載すると発表した。運転中でも、音声だけで音楽の再生や道路の案内などを受けられるようになる。対応車種は2020年前半に発売する。。。

2019/09/26日経新聞より

とうとうAmazonが自動車業界へ入ってきました!

まずはアメリカでGMと提携し、2020年(もう来年!)に商品化して発売されます。

これ、実はかなり衝撃的な事。

GMは箱作をするメーカーとなり、ユーザーとの接点部分はAmazonに任せるというお話。

ユーザー心理は「GMを買う」→「アレクサ の付いてるGMの車買う」→「アレクサ の車を買う」に確実に移っていきます。

トヨタはそこをよく理解していて、こういった音声デバイスをベンチャー企業と組み、あくまでトヨタチームとして開発・発売しようとしています。

これからのデジタル時代に、最も大切なソフトの部分をAmazonに譲ったGM。

これは大きな経営判断ミスじゃないですかね?

ハードウェアが重要で、ソフトウェアは別に重要じゃない、なんて昔のワープロ売ってた人達と同じオワコン思考。

狙いがAmazonからソフトのノウハウを得る事としても、そんなにAmazonは甘くない。

1〜2年以内にGMがソフトも自前またはチームGMとして開発できないと、マジで10年後、いや下手したら5年後には「GM?ああ、Amazonの車ね」とブランド自体死にかねません。

日本発売されると面白いけど、正直今のGMの販売力では難しいかな・・・

いくらトランプさんが日本はアメ車を買え!といっても、とうのGMが日本市場に力を入れておらず、日本に合った車種の開発もしてないから難しいでしょう。

GMがAmazonに乗っ取られるから、上手くノウハウを得て破局するか、デジタル時代の仁義なき戦いがスタートです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。