リズと青い鳥ネタバレ感想レビューします♪見る人を選ぶ映画なので注意!

響け!ユーフォニアムのオーボエ演奏者「鎧塚みぞれ」とフルート演奏者「傘木希美」の2人が主人公になった「リズと青い鳥」を見てきました!

賛否両論となっている「リズと青い鳥」ですが、ストーリーとネタバレあり感想でまるっと書きました♪

リズと青い鳥のストーリー

原作は「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第三楽章」。

鎧塚みぞれは、オーボエ担当。
傘木希美は、フルート担当。

2人とも3年生で、最後のコンクール。

希美と過ごす毎日がしあわなセナみぞれと、一度退部したが再び戻ってきた希美。

中学時代、ひとりぼっちだったみぞれに希美が声を掛けた時から、みぞれにとって希美は世界そのものだった。

みぞれは、いつかまた希美が自分の前から消えてしまうのではないか、という不安を拭えずにいた。

そして2人で出る最後のコンクール。

自由曲は「リズと青い鳥」。

童話をもとに作られたこの曲にはオーボエとフルートが掛け合うソロがあった。

「物語はハッピーエンドがいいよ」

屈託なくそう話す希美と、いつか別れがくることを恐れ続けるみぞれ。

ーずっとずっと、そばにいてー

童話の物語に自分たちを重ねながら、日々を過ごしていく二人。

みぞれがリズで、希美が青い鳥。

でも。。。

どこか噛み合わない歯車は、噛み合う一瞬を求め、まわる続ける。。。

 

PV動画も公開されているので、ぜひ一度見ておきましょう!

https://youtu.be/lQxwNaoFdQQ

リズと青い鳥ネタバレ感想レビュースタート!

さて、ここからは盛大にネタバレありで感想を書いていきます!

とはいえ、この映画は見る人によって全く異なる感想を持つ不思議な映画。

あくまで管理人の感想ですが、分かりやすく説明するためにストーリーの流れをまとめて、その後感想を書いていきますね。

リズと青い鳥のストーリーの流れ

物語はみぞれが校門入ってすぐの階段で希美を待っている所からスタート。

説明チックな所でスタートして、自由曲「リズと青い鳥」ではみぞれと希美がソロをやり、オーボエとフルートでやりとりをする事になりました。

そしてやりとりするのは、「リズと青い鳥」の主人公リズ(オーボエ)と青い鳥(フルート)。

ここで大切なのが童話「リズと青い鳥」。
童話のストーリーを簡単にまとめると、次の通り。

両親もおらずずっと一人で暮らし、森の動物たちと会話するだけだった少女リズ。

そんなリズの前に、青い少女が現れる。

帰る場所がないといい、一緒に暮らしだしたリズと青い少女。
毎日2人で遊び、リズと青い少女は親友というよりも家族となっていた。

しかし、実は青い少女は、リズが森で親切にした「青い鳥」が正体。
夜な夜なこっそりとベッドから抜け出し、元の青い鳥に戻って空を飛んでいることをしったリズ。

さらに青い鳥は渡り鳥で、このままリズの元にいたら死んでしまう。
そもそも空を飛びどこでも行ける翼を、自分が奪ってしまっているのではないか?と悩むリズ。

そしてリズは決意する。

青い少女を、青い鳥に戻してリズの元から飛び立たせることを。。。

自由曲の中で、オーボエとフルートがソロでやりとりをするのは、最後の青い鳥とリズの別れのシーン。

物語に自分たちを重ねるみぞれと希美。

自由に飛べる青い鳥が、陽気で友達も多い希美。
そんな青い鳥を羨望し羨ましく思うのが、内気で周りともうまく行けないみぞれ。

好きな時に飛び、好きな時に戻れば良いと考えている希美。
青い鳥(希美)を手放すリズの気持ちが理解できないみぞれ。

そんな2人のやりとりは当然上手くいかない。

さらに3年生になっても進路が決まらない2人。

そんな中、吹奏楽部に応援で指導に来ていた新山先生が、みぞれに音大を受けないか?と進める。
それを偶然聞いていた希美は自分も音大に行くと言い出す。

ひとりぼっちの世界から吹奏楽部へ連れ出してくれた希美を憧れているみぞれは、一緒の大学に行ける事に喜ぶ。

が。。。希美は自分の将来を真剣に考えるうちに、才能がない事を改めて知る。

新山先生に音大を薦められたのはみぞれで、自分ではない。
みぞれを吹奏楽部に誘ったのは自分。自分をずっとしたってくれているみぞれを、下に見て来た。
なのに音楽の才能は自分ではなく、みぞれにあって既に演奏力はみぞれの方が上と言うことも気づいている。

一方みぞれは、新山先生にもしも自分が青い鳥だったらどうするか?を考えさせられる。
自分が青い鳥だったら、リズの幸せを祈ってるし、リズに幸せになって欲しいから送り出されたんだから、全力で幸せにならなくちゃと気付く。
ここでみぞれは、やっとリズの本当の気持ちに気付く。

そして迎えた練習。

みぞれが自分でソロパートの演奏練習を先生に希望し、全力で演奏するみぞれ。
希美はみぞれと才能の違い、そしてもう自分が先を歩く必要はない事、そして自分がリズだった事に気付き、涙で演奏が上手くできない。

その後、希美が受け止めきれずに逃げようとする所をみぞれが捕まえ、希美が自分にとっての全部だと告白する。
本音を言い合う中、「私はみぞれのオーボエが好きだ」と出た言葉で自分の本当の気持ちに気付き、すっきりした希美。

最終シーンは。。。

オープニングでは2人で音楽教室に向かっていたけど、音楽教室に向かうのはみぞれだけ。
希美は図書館で大学受験の勉強。

そして二人一緒の帰り道。

希美はみぞれに、音大受験がんばれと応援。オーボエをずっと続けて欲しいと期待。
みぞれは希美に「うん」と答える。

これまで共依存の関係だった2人は、親友として並んで、でも別々に歩く事を決定づけて終了。

リズと青い鳥の感想

リズと青い鳥の見どころをまとめると、

・憧れの関係という共依存と、追い越される焦りからの終焉
・序盤は「リズ=みぞれ、青い鳥=希美」、最後は「リズ=希美、青い鳥=みぞれ」の置換

の2つですね!

特に憧れる側と憧がられる側との共依存と、その関係が壊れていく表現がすごいうまい。

希美はいったん吹奏楽部をやめているんですが、建前上は吹奏楽部内のゴタゴタで飽きたからって理由ですが、本当はこの時点でみぞれの才能に気付いていたんでしょうね。憧れの存在でいるために、あえて離れたというか、逃げたんだと思います。

そしてみぞれが、憧れる自分を追い越していた事実がわかってからの、2人の本音でのぶつかり合いはハラハラドキドキしました。

しかし、思わず希美が言った「みぞれのオーボエが好き」というセリフ。
希美はみぞれに嫉妬する自分の小ささに嫌気がさしていたんだけど、このセリフで「ああ、そうか。単純な話だったんだ」と気付いて救われたんでしょね。

事実、このセリフの後には希美は憑き物が落ちたみたいに、みぞれを対等な友達として接しています。
それまでみぞれが憧れている自分を演じていたんでしょうね。。。

みぞれはリズの気持ちが分かった事で、希美との別れを受け止めれた。
希美は憧れられる自分をやめた事で、みぞれとちゃんと向き合えるようになった。

物語としてはハッピーエンドでしょう。

しっかりと2人の気持ちに決着を付け、さらにより良い関係になったことで、見終わった後は不思議なすっきりした気持ちでめちゃくちゃ和みました♪

リズと青い鳥は見る人を選ぶ映画!賛否両論あり

さて、ここまで感想をなが〜く書きましたが。。。

ぶっちゃけ3/4以上は、管理人が見て感じた事です!

リズと青い鳥は、セリフがめちゃくちゃ少ないです。
あっても、本音ではなく建前のセリフ。

みぞれの髪をいじる仕草や、希美の腕を後ろで掴む仕草。
二人の歩く立ち位置や、歩き方など、映像から読み取った感想です!

リズと青い鳥はこの「いかに映像から読み取るか?」が試される映画。
みぞれと希美の心の中は、ほとんどセリフでは言われません。
なので、見終わった後はかなり疲れます(笑)

ここまで見る側に読み取らせる映画は私は初めてでしたね〜。

でも、こんな映画の作り方があったのか!とビックリする映画に間違いはありません。

ぜひ映画館へ見にいってくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。