2018/4/20公開、スピルバーグ監督の最新作「レディ・プレイヤー・ワン」を見てきました!しかもIMAXの3Dで♪
早速感想まとめました。が、ネタバレありなのでまだ観てない人は途中までで読みとどめておいてくださいね。
ネタバレなし!かる〜く感想
CMでも登場してるので、ネタバレにならないと判断して書いてきます。
ガンダムもゴジラも、そしてストリートファイターやタートルズなんかも出てくるので、めちゃくちゃ楽しめますwww
主人公たちは拡張現実ゲーム「オアシス」で、ゲーム創始者が隠した鍵を探すストーリー。
鍵を3つ集めるとイースターエッグが手に入り、ゲームの運営者としての地位を譲り受けれます。
世界中の人が繋がるゲームだけあって、企業も絡んで買収や、主人公達をリアルで襲うなど、リアルもゲーム内でもアクションが激しいです。
ゲーム内だけかと思ったら、現実でもドローンが襲ってきたりとさすが未来。
ハラハラドキドキして最後まで観れるので、かなりオススメですよ♪
3Dで見る価値あり?
ありありです!
映画自体が拡張現実で、主人公達はVRゴーグルしてますからね。
アクションも演出もド派手なので、お財布が許せばぜひ3Dで観ることをオススメします。
3Dだと3倍は楽しめる事を約束しましょう^_^
ネタバレあり!ディープに感想
個人的に盛り上がったネタバレ箇所は
・春麗いるやん!
・ゲームキャラがモブで大量に登場するので、周りを見るのも楽しい
・ラスボスはまさかのメカゴジラで、ゴジラのテーマ曲が流れるwww
・メカゴジラvsガンダムの夢のバトル
・主人公のマッチョ親友が、リアルではまさかの女
・創始者の記録図書館の案内人は、過去に決別した創始者の親友
んで、基本的に映画内で散りばめられたフラグや伏線は全部回収します。
・最初にが戦っていたフィールドの報酬アイテム→30秒だけ好きな巨大ロボになれるアイテム→ガンダムに変身
・海賊から奪ったレベル99アイテム→魔法壁を作るアイテム→最終決戦で敵が使用
・1つ目の鍵発見報酬で主人公が軽く説明した自爆アイテム→ラスボスが使用
・案内人が主人公に渡した25セントコイン→一回だけ生き返れるアイテム&案内人のプレーヤーが主人公達をモニターできるアイテム
・頻繁に登場する案内人→ゲーム創始者の1人で途中で決別したメンバー。最後に運営の引き継ぎ役としてリアルで登場
見事に綺麗に回収するのが良かったですね。
映画内ではアメリカの昔やってたCMを揶揄するシーンがありましたが、一緒に見ていたアメリカ人が笑っていたので本当にやってたCMのようです。
が、気になった点が2つ。
・主人公は組まない事を信念にしてたけど、2つ目の鍵探しからガッツリ組んでる
・ゲーム内に登場するゲーム創始者のアバターはAIだったのか?主人公の「あなたは誰?」という質問に答えず消えた
1つ目の疑問はまぁストーリー上仕方ない。主人公の友達の友達だから、まぁ許してただけで、最初は協力する気なかったのかな、と。
途中からリアルで企業が襲ってきたので、ここからはガッツリ協力するのも仕方ないですね。
んで、2つ目の疑問が残ります。
創始者は死んだことは明言してました。
その後の「あなたは誰?」には答えず、消えてしまった。
果たしてAIだったのか、はたまた現実世界から死んだ事にして、実は生きていた創始者なのか?
創始者は「現実で人との関わり方が分からなかったから、ゲームを作った。しかし、本当に大事なのはリアルだと死の間際で気が付いた」とも言いました。
本当に大事なのはリアルだと知ったからこそ、最後はリアルを大事に生きるために死んだ事にして表舞台から消える→運営を引き継ぐタイミングでゲーム内に登場した、と推測しましたが・・・
死んだと発表し運営を引き継ぐ鍵探しが始まってから、五年が経ってるんですよね。
「死の間際」とも言っているし、そんな状態から生き延びたとしても五年も生きれるのか?という疑問が残ります。
最初は途中で決別した創始者の相方かと思いましたが、案内人の中の人で、引き継ぎ役としてリアルでも登場したので、その線は却下。
となるとやはり創始者が死んだと言って、最後はリアルを大切に生きていた線が濃厚ですね。
おそらく主人公はそこを加味して、プレイヤーがリアルも大切にするよう、運営を引き継いでからはオアシスは火・木は休みにしたんでしょう。
創始者の想いを何よりも理解していた主人公が取った方針なので、重い意味があると思います。
レディプレーヤーワンの特典は微妙
特典で、限定ポスターをもらいました!
それがコチラ。
う、う〜ん、ぶっちゃけ微妙。
ポスターだから折れないので、丸めた状態で貰いましたが、地味に荷物になる。
さらに家でも保管場所に困る。
これ、クリアファイルの方が嬉しかったぞ(汗)
以上、レディ・プレイヤー・ワンのネタバレなし&あり感想でした!
かなり面白い映画だったので、まだ観てない人はすぐに映画館へGOですよ( ´ ▽ ` )ノ