画期的な持つべきガジェット「エルゴノミクスマウス」。
腕の疲れが段違いに楽になり、腱鞘炎にも効く、まさにPC作業が多いSEやPGにはマストバイアイテムなエルゴノミクスマウス。
今ではたくさんの種類が出ているエルゴノミクスマウスですが。。。王道のサンワサプライが販売しているエルゴノミクスマウス3種類「MA-ERG5」「MA-ERG9」「MA-ERG12」を実際に購入して使ってみたので、比較レビューしていきます!
家電量販店でも販売されていないエルゴノミクスマウスを3種類も持ってる変態的な記事になるので、どれを買おうか悩んでいる人はぜひ参考にしてください!
この記事の目次
はじめに エルゴノミクスマウスはサンワサプライかロジクールの2択!
エルゴノミクスマウスは一部では熱狂的に人気なガジェット。
そのため、Amazonや楽天で「エルゴノミクスマウス」で検索すると、大量に出てきますが・・・
サンワサプライかロジクールのエルゴノミクスマウスがベストです!
サンワサプライとロジクール以外で販売しているのは、中華製のメーカーも良くわからないマウス。
値段は安いため、私自身も実は初めて買ったのは中華製でした。
しかし、カーソルはズレるし、ブチブチ接続切れるしで使い物にならず最悪。まさに安買いの銭失いでした。
って事で、ちゃんとしたマウスメーカーのサンワサプライかロジクールで買わないと、ムダなお金を使う事になっちゃうので注意しましょう!
ただし、ロジクールのエルゴノミクスマウスは1万円オーバー。
予算的にもちょっとハードルが高いので、3000〜5000円で買えるサンワサプライのエルゴノミクスマウスがオススメです!
サンワサプライのエルゴノミクス3種類並べてみた
さ〜て、ここから変態的なレビュー記事スタートです(笑)
まずはサンワサプライから発売されているエルゴノミクス三種類を実際に買っちゃったので、ずらりと並べてみましょう!

左から「MA-ERG9」「MA-ERG5」「MA-ERG12」となります。
気になるサイズ(横×奥行×高さ)は以下の通り。
MA-ERG9 | W68×D118×H66mm |
MA-ERG5 | W100×D135.5×H87mm |
MA-ERG12 | W95×D149×H99mm |
横から見るとこんな感じ。

大きさは左に行くほど大きくなっていきます。
そして、私の手の大きさは約17センチ!

これを踏まえた上で、徹底比較を見てくださいね。
小さいけど肌触り抜群!MA-ERG9
1つ目は、もっともコンパクトなエルゴノミクスマウスMA-ERG9。
ほかの2つは完全に縦だけど、これはマウスを斜めにした感じですね。
ボタンは左右のクリックボタン+ホイール+「進む」「戻る」ボタン。
握った感じはこんな感じです。

私の手だとちょっと小さいくらいのサイズ。
普通のマウスに一番近いので、乗り換えがもっともしやすいです。
プラスチッキーだけど使いやすい!?MA-ERG5
2つ目は、発売からもっとも時間の経っているMA-ERG5!
見た目はプラスチッキーだけど、手の触れる所はマットな素材が使われているので、意外と握りごごちの良い質感。
ボタンは、横には左右ボタン、ホーイル、「戻る」「進む」ボタン。
さらにトップにボタンがあって、マウスのカーソルスピードを三段階で変えれます。
普段はノーマルで、資料を細かく調整する時はユックリがオススメ。
握った感じはこんな感じ。

パッと見は大きいですが、私の手のサイズだとジャストサイズ!
さらに使っていく中で便利だったのが「スピード切替」ボタン。
資料で細かい作業をするときはゆっくりにして、普段はハイスピードと切り替えがボタン1個で出来るのが楽チンでした♩
デザインは良いけどデカすぎ微妙?MA-ERG12
MA-ERG5の後継機。なんですが、とにかくでかい!
いや、ほんとにデカイんですって。握った感じはこんな感じ。

ね?他のエルゴノミクスマウスよりも頭一つ飛び出てます(汗)
マウスの素材は全体的に黒のマット仕上げで、触った質感はMA-ERG5よりも上。
また横に入っているラインは、青色に光ります。私は鬱陶しくてすぐにオフにしましたが(汗)
ボタンは横に左右ボタン、スクロール、「進む」「戻る」ボタン。
そしてMA-ERG5ではトップにあったスピード切り替えボタンは、マウス底面にあります。
スピード切り替えしにくいじゃん!と思って使っていたんですが。。。やはり使いにくかったです(汗)
MA-ERG5よりはマウスの細かい制御が出来るようになっているけど、MA-ERG9よりは大雑把に認識されます。
なぜ「スピード切り替え」ボタンをマウス底面に持って行ってしまったんだ。。。
そして最大のデメリットはやはりデカイこと。
男の自分でも手に余る大きさなので、女性にはオススメできませんね。
まとめ 初のエルゴノミクスマウスならサンワサプライのMA-ERG9で決まり!
もっとも程よい大きさで、全部が黒のマット仕上げでオシャレな感じ。
そして普通のマウスから乗り換えやすいって事で、私の一番のオススメはMA-ERG9です!
※上が有線で下が無線になります。
私はMA-ERG9は会社で使ってますが、めちゃくちゃ快適。
大きすぎず目立たないので、特に周りの人からイジられる事なく過ごせてます。
ただ、デメリットは小さすぎる事。私の手のサイズ17cmでジャストフィットです。
そのため、17cm以上の大きさの人にはMA-ERG5がオススメです。
※上が有線で下が無線になります。
後継機種のMA-ERG12はデカすぎて使いにくいです。。。(後継機種なのに前機種に負けるとは不憫な子!)
ってことで、サンワサプライ製エルゴノミクスマウス3種類徹底比較レビューでした!
ここまで実物で変態的に比較しているサイトは他にはないので、ぜひ参考にしてくださいね(笑)
腱鞘炎で悩んでいるあなた、ぜひサンワサプライのエルゴノミクスマウスの世界へレッツゴー♪
おまけ エルゴノミクスマウスを使うならマウスパッドは必須
エルゴノミクスマウスは縦に保つため、どうしても机と手首が離れてしまいます。
そのため、MA-ERG5とMA-ERG12には手首を置くためのスカートが付いてきます。が、はっきり言ってデキは良くないのでサクッと外して捨てて良しです!
スカート代わりに、手首を置けるマウスパッドを使いましょう。
オススメは600円程度で買えるコチラのマウスパッド。
ハードとソフトとありますが、どちらを買ってもそこまで大きな違いはありません。
私は会社と家とそれぞれマウスパッドを置いていますが、さらに手首が楽になるのでオススメですよ〜。
600円たらずで驚くほど楽になるので、必ずエルゴノミクスマウスと一緒に買っておきましょう!