左利きは文房具から見放されている。
左利きなら誰もが思っている事ですよね?
私も左利き歴35年。
ハサミは切れないし、ペンは書いてると途中からインク出なくなるし。。。
文房具の王様である万年筆も例外ではありません!
これまで万年筆を使ってみたいと数々の文房具店で触ってきましたが、全て書きにくい(涙)
書いてると引っかかる感じがして、インクも上手く出ない。
文房具の王様「万年筆」を左利きは使えないのか。。。とガッカリしてましたが、見付けました!
それは
左利き用万年筆!
今回は日本で買える左利き用万年筆を一週間マジで徹底調査した結果を発表!
私はどれをチョイスしたかも解説します。
左利きだけど文房具の王様「万年筆」を使いたい人、集まれ~!!!
この記事の目次
そもそも左利きってなんで万年筆使えないの?
ペンへの力のかかり方が違うから、です!
日本語ってペンの運びが左から右、なんですよね。
そのため、右利きならペンを引いて書きます。
しかし、左利きはペンを押して書きます。
この結果、左利きはペンへ筆圧がかかり過ぎて万年筆のインクの出が悪くなる&書いてて引っかかりを感じるって訳です。
解決策は一つだけ。
それは「左利き用万年筆を使う」のみです!
日本で買える左利き用万年筆は4種類!
万年筆に見捨てられたレフティ達を救うべき立ち上がった、素敵な「左利き用万年筆」。
国内で買える左利き用万年筆は4種類あります!
ペリカン ペリカーノJr L
ドイツの万年筆の雄、ペリカン。
そのペリカンが小学生向けに出している万年筆「ペリカーノJr」シリーズ。
ここに、なんと左利き用の「ペリカーノJr L」があります!
色はターコイズ、バイオレット、ピンク、レッドの4種類。
かなりド派手の色ですね。
ペリカーノJrの特徴は、小学生向けという事。
万年筆の正しい握り方が自然にできるよう、握る部分が三角形になっています。
初めての万年筆にはオススメですね。
ただし、気になるのは色のハデ具合。
デザイナーさんなどクリエイターなら問題ありませんが、大人の雰囲気を出すにはちょっと子供っぽすぎるのが欠点です。
シュナイダー ベース左利き用
こちらもドイツのメーカー「シュナイダー」。
ベースシリーズに「左利き用」があります。
キャップにさりげなく「Made in Germany」と書かれているのがオシャレ。。。と思いきや、ドイツ語じゃないんかいっ!とツッコミたくなったのは私だけじゃないはず。
ベースシリーズはカラーバリエーションが有名ですが、それは右利き用。
左利き用はアークティックブルー、ブラック、ホワイトの3色となります。
キャップの留め具の曲線に惚れ込む人も多い逸品です。
LAMY 左利き用ニブ
こちらもドイツのメーカーLAMY。
なんと左利き用ニブ(ペン先)を販売しており、「サファリ」「アルスター」「ロゴ」「ステュディオ」シリーズでニブを交換して使えます。
サファリシリーズ
「サファリ」シリーズは、様々なカラーバリエーションがあり、さらにスケルトンまであります。
毎年LAMYがその年の限定色を出すことでも有名な、世界でも人気の高いシリーズです。
アルスターシリーズ
「アルスター」シリーズは、「サファリ」シリーズを踏襲しながら、少し太くしカラーもシック寄りにしたビジネスシーンに適したシリーズ。
ロゴシリーズ
「ロゴ」シリーズはステンレスボディにマットブラックを組み合わせたシャープなシリーズ。
ステュディオシリーズ
「ステュディオ」シリーズはLAMYの高級シリーズ。
高級感あふれる重量感と、90度に捻られているクリップが人気のシリーズです。
これら全てで左利き用ニブに交換可能という、神対応っぷり!
さらに左利き用ニブ自体も、シルバーとオールブラックと2種類準備。
各シリーズ・カラーバリエーションと組み合わせて自分の好きな選び方ができるのが嬉しいですね!
セーラー万年筆 プロフィット21 レフティ
日本が誇る万年筆の雄、セーラー万年筆。
世界中から愛される「プロフィット」シリーズに、なんと左利き専用の「レフティ」があります!
その雄姿は、万年筆と言われればイメージするまんまの形。
黒のボディに金色の装飾、そしてペン先は21金。
ちょっとおっさん臭く感じるのはご愛嬌。
左利き用万年筆を値段で比較!
メーカー | シリーズ | 値段 |
ペリカン | ペリカーノJr | ¥1,800 |
シュナイダー | ベース | ¥2,200 |
LAMY | サファリ | ¥2,000 |
アルスター | ¥2,500 | |
ロゴ | ¥3,000 | |
ステュディオ | ¥14,000 | |
セーラー万年筆 | プロフィット21 | ¥20,000 |
※LAMYは左利き用ニブで+¥1,200くらい
お値段的には、ペリカーノJr<シュナイダー<LAMY<セーラー万年筆ですね。
左利きにオススメの万年筆は?
ぶっちゃけデザインで決めればOK!
カジュアルに使いたいならペリカーノJrやシュナイダー、LAMY。
高級感持って使いたいならLAMYの「ステュディオ」シリーズかセーラー万年筆。
ですが、自分が気に入ったデザインを使うのが一番ベストです。
万年筆って、普段からガンガン書いて使うもの。
あなたが普段から使いたい!と思えるデザインか?が一番重要です。
今回紹介した左利き用万年筆なら、どれでも左利きのあなたでも万年筆の感動を味わえます。
写真を見てビビっと来たのを買うべしっ!!!
で、管理人はどれを選んだの?
私が選んだのは。。。LAMYサファリのスケルトンです!
デザインにビビッと来たのと、スケルトンでインク残量が見やすいってのもポイント。
万年筆使ってるのに人前でインク切れ起こす事ほどカッコ悪い事ありませんからね。
日々チェックできる几帳面な人なら良いですが、私はそこはズボラなので見てすぐ分かるスケルトンにしました♪
あと、お値段の安さもポイント。
初めての万年筆なので、いきなり冒険するのではなくまずは使い倒したかった、からです。
LAMYのサファリなら左利き用ニブたしても、3000円ちょっと。
これなら使い倒して壊れても、「次買うか」となれますからね。
ってことで、次回はLAMY サファリ 左利き用ニブの開封の儀&使った感想書くのでお楽しみにっ!
最後に 国内で左利き用万年筆買うならネット通販がベスト!
左利きって少数派なんですよ。。。
つまり、文房具店に行っても左利き用万年筆なんて置いてない!
という悲しい事実があなたを待っています。
まあ左利きは少ないので、お店の限られたスペースにわざわざ置くほどの需要もないって事です(涙)
※私は名古屋の大きな文具店も含め5店舗回りましたが、1件も置いてなかったです(涙)
ってことで、文房具店回っても今回紹介した左利き用万年筆に出会うことはまずないので、サクッとネット通販で買うべし!