至高の国産高級メガネへの道!999.9・白山眼鏡・金子眼鏡どこが良い?

JINS、Zoff、パリミキと渡り歩いてきたメガネ生活。

気づけばメガネ生活も10年を越えようとしています。

今しているパリミキで買ったメガネも5年を迎えるので、そろそろ買い換えることに決めました。

せっかく買い換えるなら・・・高級メガネを買ってみたい!

もうすぐ40歳だしちょっとイメージも変えたいしね。

日本人の頭にしっくりフィットするメガネとなると、やはり国産。

ってことで、至高の国産高級メガネを求めウロウロしてきました(笑)

パリミキを止めた理由

最初はパリミキでまた買おうかな、と思い久々に来店したんですが。。。パリミキは止めました。

理由はシンプル。

店舗デザインが古臭い&接客レベルが微妙。

全国展開していて店舗数も多いんですが、店舗のデザインが旧い。

レイバンなど多数のブランドも扱っていますが、店員があまり知らない。

店員自体も年齢が上の人ばかりで、ブランドや最近のトレンドの話を聞いてもあまり詳しい説明がありませんでした。

また今のメガネは「酸素メガネ」と言ってPCに最適なメガネとパリミキが独自に開発したメガネなんですが。。。

店員にその話をしたら「本当に効果ありましたか?」と言われました。

こんな自社の製品に社員が誇りを持っていないお店はダメです。

(おそらく私が行った店舗の方だけだとは思うんですが)

ってことで、パリミキは卒業。

もともと中級ラインで今回狙った高級メガネではないですしね。

国産高級メガネと言えばどこがある?

国内で高級メガネを買うとなると、候補に上がったのは3つ。

  • 999.9(フォーナインズ)
  • 白山眼鏡店
  • 金子眼鏡

高級メガネを買うにあたり、ポイントとして見た点は3つ。

1.店舗デザイン

高級メガネを買うのに、店舗デザインがダサくちゃダメ。

ちゃんとブランド世界観を大事にして、店舗にまで徹底しているお店が私は好きです。

どれだけメガネ自体のデザイン性が良くても、店舗デザインが悪かったらNGです。

2.店員の接客レベル

高級メガネを買うなら、店員の接客レベルも合ってないと納得できません。

今後もメガネ調整などで行くため、「またあの人に相談しよう」と感じれるレベルの接客は必須。

3.店舗が行動範囲内にあるか?

メガネ調整や相談に行くことになるため、行動範囲内にある事が必須。

せっかく高級メガネをしてるのにフィッティングが合ってない、なんて笑い草にもなりません。

メガネのテンプルや鼻パッド部分はずれるモノですからね。

数ヶ月に1度は店舗でフィッティングを依頼する予定。

数ヶ月ごとにフィッティングをするため行動範囲内に店舗があることが必須です。

ってことで、3店舗比較してみました!

まずは店舗検索。

>999.9の店舗リストはコチラ

>白山眼鏡店の店舗リストはコチラ

>金子眼鏡の店舗リストはコチラ

白山眼鏡店は、残念ながら東海にショップがありませんでした(涙)

999.9と金子眼鏡は名駅に独自ショップがあります。

残念ながら白山眼鏡店は候補から外し、999.9と金子眼鏡へ早速行ってきました♪

999.9に行ってきた

999.9は名駅高島屋の店舗に行ってきたんですが。。。店舗デザインも接客レベルも微妙でした(涙)

なんだろ?50〜70歳の方への接客としてはOKなんでしょうが、私くらいの30後半には刺さりませんでした。

もっと999.9の素晴らしさとか、眼鏡の素晴らしさを教えてくれたら良かったんですが。。。

「今のメガネと違う、少しイメージを変えたい」と伝えて持ってきたメガネのチョイスも微妙。

こちらの意図を汲み取れていない感じ。

残念ながら店員さんとフィーリングが合いませんでした(涙)

そして、店舗デザインが旧い!

所狭しとメガネがずら〜っと並べられていて、白色の棚で下から照明を当てている。

THE・昔のメガネショップって感じ。

うう〜ん、ここでメガネ選びをしてもテンションは上がりません。

金子眼鏡に行ってきた

おおう、これは・・・素晴らしいの一言。

今回行ってきたのは「FACIAL INDEX NEW YORK 名古屋店」。

大名古屋ビルヂングに入っている店舗さんです。

店舗デザインがまず素晴らしい。

シックな大人向けの店舗。

並べ方や棚にもすごい工夫がしてあって、自分たちのブランドをいかに魅せるか?がよく考えられています。

そして何より素晴らしかったのが店員さんの接客。

接客レベルはもちろんのこと、メガネ愛に溢れ自社ブランドに自信を持っているのがヒシヒシと伝わってきました。

「今のメガネと違う、少しイメージを変えたい」と伝えて持ってきたメガネもジャストミート。

遊び心があるモノからシックなものまで、絶妙なチョイスを出してくれました。

話していても楽しいし、自社ブランドの事も熱くなりすぎず、でも丁寧に熱意を持って教えてくれて非常に好印象でした。

結論 金子眼鏡でメガネを買います!

店舗デザイン、接客、店員さんのメガネ愛、全てが素晴らしかった金子眼鏡でメガネを買うことに決定。

予算は8万円。

果たしてどんなメガネと出会えるのか・・・

次回はメガネ購入編です!お楽しみに(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。