やろうやろうと思って、なかなか決意できなかった卓上スタンディングデスクをとうとう買いました!
買ったのは、スタンディングデスクで定評のある「FLEXISPOTのM17B」。
スタンディングデスクのレビューは多いんですが、卓上スタンディングデスクのレビューがまったく見当たらなかったので、私がレビューしたいと思います。
卓上スタンディングデスクで悩んでいるあなた!ぜひ参考にしてください^^
※私は買う時レビューがなさすぎて、さんざん迷った・・・
ってことで、「FLEXISPOT 卓上スタンディングM17B」の徹底レビュー、スタートです!
この記事の目次
そもそも卓上スタンディングデスクと買おうと決めた理由
コロナで在宅ワークが取り入れられて1年。
今後も在宅ワークがなくなることはない、と判断。
在宅ワークでの悩みがあって、それは・・・
- ずっと座りっぱなしで、足がカッチカチになってしまう!
- 在宅ワークに慣れたせいか、集中力が続かなくなってきた
在宅ワークは基本座りっぱなし。
打合せもWeb会議だし、作業もPCだし。。。
お昼ごはんを食べる時と、トイレに行く時くらいしか立つ時がありません。
その結果、仕事終わりでの足のバッキバキ具合が半端ない。
1年在宅ワークを続けてきた結果、足の関節に痛みを感じてきました。
もともと日本ではデスクワークによる座る時間が長く、スポーツ庁でも警告がならされています。
日本人の平均座位時間は、世界最長の7時間という結果がシドニー大学などオーストラリアの研究機関の調査でわかりました。長時間座り続けることで血流や筋肉の代謝が低下し、心筋梗塞、脳血管疾患、肥満、糖尿病、がん、認知症など健康に害を及ぼす危険性が指摘されています。1日に座っている時間が4時間未満の成人と比べ、1日に11時間以上座っている人は死亡リスクが40%も高まるといわれ、2011年、WHO(世界保健機関)によれば、「世界で年間200万人の死因になる」という発表もあります。
スポーツ庁広報
まあ本気で対策しようとするなら、運動がベストなんですが(汗)
せめて「座りっぱなし」という事だけでも解決しようと決めました。
そして2点目が、在宅ワークにも慣れてきたせいか、はっきり言って集中力が続かなくなってきた事。
合間に一息入れる時間も、集中して仕事する時間も座りっぱなしで同じ姿勢。
在宅ワーク1年経過して、集中と休憩の時間の切り替わりの境界が曖昧になってきました。
そのため、集中力が落ち、効率も落ちてきていると実感しています。
この2つの課題をクリアするために、スタンディングデスク購入を決定しました!
座りっぱなしの問題もクリアできるし、体勢を変える事で気持ちの切り替えにも繋がります。
が、1点問題があって、私が在宅ワークで利用している机は、家を立てた時に大工さんに付けてもらったL字机。
壁に直付きのため、机を入れ替えることができません。
机を入れ替えることができないため、必然的に卓上スタンディングデスクとなりました。
なんでFLEXISPOTにしたの?
もともとFLEXISPOTと言えば、モニターアームで有名な会社。
中国で設立された会社ですが、今では世界中で販売しているグローバル企業です。
最近では健康経営ソリューション、として卓上だけではなくスタンディングデスク、チェアなども人間工学に基づいた設計で様々な商品を企画・設計しています。
Amazonや楽天で卓上スタンディングで検索すると、色々なメーカーが出てきますが。。。
ぶっちゃけよく分からないメーカーばかり。
スタンディングデスクはPCを上に置くし、壊れたら大きな怪我にもつながってしまうため、調べても会社名自体ひっかからない会社はNG。
ちゃんとした信頼できるメーカーで、キーボードテーブルも付いている卓上スタンディングだと、ここらへんです。
バウヒュッテやサンワダイレクトもなかなか評判よくデザインも良かったので気になったんですが。。。お値段が高い!
ってことで、お財布と相談し1万円弱で購入できるコスパ良い商品ってことでFLEXISPOTに決定しました^^
FLEXISPOT M17B卓上スタンディング開封の儀
到着した箱がこちら。

スタンディングデスク本体と、キーボードの台がそのまま入っているため、かなり大きなダンボール。
箱をオープンすると。。。

丁寧な梱包で製品が入っています。
中身を取り出すと。。。

す、すいません、娘が無理矢理入ってきました。。。
気を取り直して、同梱されていたのは
- スタンディングデスク本体
- キーボードを載せる台
- ケーブルをまとめるバンド
- 説明書
となります。
さて、早速スタンディングデスク本体を机にセットし。。。

キーボードの台をセットして完了。(写真撮り忘れました)
ネジなどは必要なく、スッと差し込むだけで簡単に取り付ける事ができるのは高評価。
女性でも簡単にセットできます。
※スタンディングデスク本体はそれなりに重いので、女性だとちょっとつらいかも。。。
続いてPC、キーボード、マウスをオンしてセット完了です!
FLEXISPOT M17B卓上スタンディングのビフォアアフター
導入前の環境がこちら。

FLEXISPOT M17B卓上スタンディングを一番下の状態がこちら。

そして、ぐぐぐっとスタンディングさせるとこんな感じです!

一番下にしても13cmほどモニタが高くなるので要注意。
結果、一番下でもベストポジションにするためチェア側の高さを変える必要があります。
スタンディングさせると、MAX50cmほど高くなります。
もちろん高さは自由に変えれるので途中で止める事も可能。
気になるスタンディングデスクの上下は、横のバーを引けばOK。

モニタを乗せる前は押すだけで上がりましたが、さすがにiMac27インチを乗せると自動では上がらなくなります。
それでもガス圧でサポートしてくれるので、天板に上へ力を入れれば簡単に上がります。
下げる時は、横のバーを引きながら天板を下に力を入れれば下がります。
上下どちらもガス圧がサポートしてくれるので、力は少なめで簡単に上下するのはGoodですね。
また、予想外だったのが天板の質感の良さ。
拡大した写真がコチラ。

まっさなら天板ではなく、ちょっとざらついた質感となっています。
これにより、思ったよりも高級感が出ていてGood。
以上、FLEXISPOTのM17Bの開封の儀でした!
これで集中力高めて、より効率的に色々な事ができるはず^^
机買い替えずにスタンディングデスクを実現するために、FLEXISPOT卓上スタンディングデスクおすすめですよ〜!