Amazon(アマゾン)の返品は郵便局・コンビニから持ち込み配送でも大丈夫!返送のやり方とは?

前回の記事では、スマホでアマゾンの返品依頼をする所まで説明しました。

今回は、いざ商品の返送です!

アマゾンの返品発送は、郵便局に集荷してもらう方法と、自分で郵便局・コンビニへ持ち込む方法の2パターンがあり、どちらもスマホで完了できます

それぞれ画像付きで詳しく解説していくので、アマゾン返品の参考にしてくださいね。

スマホアプリから印刷して、荷物を梱包しよう!

まずは荷物の梱包です!

注文履歴から返品対象を選んで、「返品用ラベルと返送手順を表示」をタップ。

返送方法のページが表示されるので、このまま印刷すればOK。

または「別のアドレスに返品用ラベルを送信」をタップすれば、印刷用のページが指定したメールアドレスへ送られるので、そのまま印刷すればOK。

印刷すると、返品左記住所とバーコードが書かれた紙が出ます。

返品商品と一緒に梱包すれば、荷物の梱包完了です!

返品発送方法1.郵便局に集荷してもらう

1つ目の返品発送方法は、郵便局に集荷してもらうこと。

商品返品の画面から、「着払いで申し込み」のリンクをクリックすれば、郵便局の集荷依頼サイトへ飛びます。

サイトで集荷してもらう日時を指定すれば、後はその日時に郵便局員さんが集荷に来てくれます。

返品発送方法2.自分で郵便局・コンビニから発送する

自分で荷物を持ち込んで、返品発送することもできます。

やり方は簡単で、郵便局またはコンビニで着払い伝票をもらいます。

着払い伝票の発送先に、アマゾンの返品画面に表示されている「返送先」を書くだけ。

これで問題なく返品できます。

以上、アマゾンの実際に返品発送する方法でした!

前回のアマゾンへの返品依頼の記事も併せて読んで、サクッと返品しちゃいましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。