2020年度で転職3年目。
今後自分はどうするの?と考えるタイミングが来たので、アウトプットしてみました。
決意表明のためにも、ここに記録を残します。
転職3年目。なぜこのタイミングで考える?
私が転職をした目的は、プロフィールでも書いてますが次の2つ。
- 自分たちが作ったプロダクトの販売を経験する
- 事業会社の経験を積み、戦略的な思考を身に付ける
ありがたい事に、この2つは思う存分経験値を積ませてもらいました。
新商品の企画から製造との調整、ECシステム構築、マーケティングに販売実績の分析とプロダクトにおける全行程を経験。
さらにプロダクト単位ではなく、事業会社として今後自分たちの事業をどうしていくのか?KGI・KPIを決めるフェーズも経験しました。
はっきり言って自分の予想以上にめちゃくちゃ濃い経験をさせてもらった事には感謝しかありません。
入社当初は「CRMなんていかに売るか?をきれいな言葉で言っただけでしょ?」というレベルでしたが、今では「CRMマジで奥が深い。正解なんてないんだな」というレベルには実体験含め成長できました。
それと同時にムクムクと起きてきた欲求もあります。
自分の実力値を市場で試したい
会社にいる以上、色々なシガラミがあります。
しかも私がいる会社は上場企業で、社員数も5,000人以上。
その結果、本来べき論で行くべきところを曲げる必要もあります。
いわゆる「清濁併せ呑む」ってヤツですね。
ただこのシガラミによって、本来やりたい事ができない葛藤に悩まされる事も増えてきました。
そこを説得するのもあなたの仕事でしょ?という話も理解できますが、現実問題役員達の説得に時間をかける時間もないわけで。
そこで出てきたのが「自分の全力のプロダクトを市場にぶつけて、自分の実力値を知りたい」という欲求です。
この欲求をいかにコントロールするか?
それを改めて考えるのが転職3年目のタイミングだったってワケです。
で、今後どうするの?

ここでいきなり会社を辞めて事業を試す程、無鉄砲ではありません。
家族もいるし、家のローンもあるし、子供の養育費の問題もあります。
独り身なら仕事辞めて自分の事業立ち上げるのもアリですが、それにより家族が迷惑を被るのは絶対にダメ。
となると、方法としては仕事をしながら自分の事業を始める。
これがベストでしょう。
幸いな事に、今の仕事は週半分在宅勤務で、終わる時間も遅くても19時という超ホワイト企業。
この幸運な状況を利用し、事業を試します。
「本当に好きなことなら全てをかけて試すべきだ」と言う人もいますが、それは守るべきモノがない人。
私は家族が一番です。
私が1人で失敗して1人で責任を負えるならやりますが、私の失敗はそもまま家族に迷惑が行きます。
特に子供の進学などに影響を与えるなんてもっての他。
最初の起業の時は、月80時間以上残業をしているサラリーマン生活をしながら起業しました。
その時と比べたら天国みたいな環境。
という事で、副業での起業をします!
具体的に何をするの?

事業を実現するために必要なのは、やるコト、そしてやらないコトを明確にすること。
今の私がやる/やらないコトは。。。
やるコト:事業につながるコト
やらないコト:事業につながらないコト
実は独立時代の縁で受けている仕事がいくつかありますが、事業には繋がらない(ぶっちゃけ小遣い稼ぎレベル)ので辞めます。
サラリーマン時間以外は全て事業につながることに集中します。
事業を実現するためのステップとして、10段階くらいやることがあります。
まず第1段階は、勉強をして技術的な知見を蓄えること。
事業内容は決まっていますが、実現する手段が足りてないのでまずは勉強です。
1月くらいまでかけ、実現するための知見を勉強します。
勉強するための書籍や場所は確保したので、後はやるだけ。
自分の今の力で市場に挑み、どうなるかは分かりません。※もちろん成功するまでやりますけどね。
今は起業したばかり、そして転職したばかりのようにワクワクしています。
さあ、次のステップに向かうぞ〜!!!